手に入れた選手カードを強化する方法と、それぞれの効果について説明しています。
リーグ周回により得られる選手経験値とポイントを使い、選手カードのレベルを上げることができます。
同レアリティのカード(ジョーカーカードを含む)を使ったトレーニング突破により、選手カードのレベル上限を解放することができます。
シーズンカード・ライブカードは最大4段階の突破が可能なのに対し、スペシャルカードは最大8段階の突破が可能です。
カードレアリティ | トレーニング突破段階 | 最大レベル |
---|---|---|
シーズン/ライブ/スペシャル | 0 | 20 |
1 | 25 | |
2 | 30 | |
3 | 35 | |
4 | 40 | |
スペシャル | 5 | 45 |
6 | 50 | |
7 | 55 | |
8 | 60 |
対象カードと全く同じカードを素材として1枚使用し、全てのカードを5段階まで限界突破させることができます。
限界突破では、段階により選手カードのスキルスロット解放、能力値上昇、潜在能力レベル上昇の効果を得られます。
※限界突破したカードを素材に使用する場合、素材カードと素材カードが獲得した経験値を全て適用できます。
限界突破5段階の選手カードはキラ化して特別なエフェクトがかかった見た目になると同時に、選手カードにテーマスロットが追加され2つのテーマを保有できるようになります。
限界突破段階 | カードの種類 | ボーナス効果 |
---|---|---|
1 |
シーズン/ライブ |
1番目のスキルスロット解放 |
スペシャル |
2番目のスキルスロット解放 |
|
2 |
シーズン/ライブ |
全ての能力値+1 |
スペシャル |
全ての能力値+2、デッキスコア+2 |
|
3 |
シーズン/ライブ |
2番目のスキルスロット解放 |
スペシャル |
3番目のスキルスロット解放 |
|
4 |
シーズン/ライブ |
全ての能力値+2 |
スペシャル |
全ての潜在能力Lv+1 デッキスコア+3 |
|
5 |
シーズン/ライブ |
全ての能力値+2、デッキスコア+2 テーマスロットの追加 |
スペシャル |
全ての能力値+3、デッキスコア+5 テーマスロットの追加 |
スキル変更アイテムを使用すると選手カードのスキルを変更できます。
スキルにはメジャー、マイナー、ルーキー、アマチュアの4種類のランクが存在します。
スキル経験値とポイントを使用してLv 5までスキルレベルを上げることができます。エンハンスカードのスキル一致ボーナスやエディション特訓により、さらにレベルを上げることが可能です。
スキル経験値は主にランキングチャレンジをプレイすることで獲得できます。
全ての選手カードは1〜5つの潜在能力を持っており、曜日試合を周回して潜在能力強化素材を集めることで潜在能力レベルを上げることができます。
潜在能力はA/B/C/D/Eの系列に分かれており、系列ごとに1つずつ保有することができます。(E系列を2つ保有、は不可)
打者の潜在能力は15種類、投手の潜在能力は12種類となります。
種類 | 系列 | 潜在能力 |
---|---|---|
打者 | A | フルスイング、盗塁、走塁 |
B | クラッチ、送球、守備 | |
C | バント、対左投、対右投 | |
D | 対速球系、対変化球系 | |
E | 高めの球、低めの球、内側の球、外側の球 | |
投手 | A | 長打抑制力、牽制 |
B | 落ち着き、体力 | |
C | 対左打、対右打 | |
D | 速球系、変化球系 | |
E | 高めの球、低めの球、内側の球、外側の球 |
選手カードにエンハンスカードという強化アイテムを装着することで能力値、潜在能力、スキルボーナスを獲得できます。
詳しくは別のページでまとめているのでそちらを参考にしてください。
選手カードには5つの特訓スロットがあり、トレーニングレベルに応じてスロットが解放されます。
特訓スロット | 解放条件 |
---|---|
1 | トレーニングLv.20 |
2 | トレーニングLv.25 |
3 | トレーニングLv.30 |
4 | トレーニングLv.35 |
5 | トレーニングLv.40 |
選手カード、ジョーカーカード、特訓カードを素材として使用して特訓を実行します。
素材から獲得する経験値によって確率段階が決まり、高確率段階で特訓を行うと高ランクの出現率が上がります。
確率段階 | 必要経験値 | N | R | SR | SSR | SSR+ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 60% | 40% | |||
2 | 300 | 50% | 30% | 20% | ||
3 | 600 | 39.96% | 30% | 25% | 5.04% | |
4 | 1000 | 10% | 25% | 50% | 9.96% | 5.04% |
特訓スロットには、最大で2種類、合計で+5(1つの最大値は+3)の能力値ボーナスが適用されます。(例:パワー+3、ミート+2など)
5つのスロット全てで特訓を行うと特訓セット効果を獲得し、一番ランクが低いスロットのセット効果が適用されます。
5スロットの最低ランク | セット効果 |
---|---|
N | パワーまたは球威+1 |
R | ミートまたは制球+1 |
SR | 選球または変化+1 |
SSR | 忍耐力またはコマンド+1 |
SSR+ | 全ての潜在能力+1 |
基本的な選手強化のルーティンは以下です。
1. | トレーニング突破で最大レベルまで上げる |
2. | トレーニングで能力値を最大値まで上げる |
3. | 好きなスキルをセットする |
4. | 相性の良いエンハンスカードを装着する |
5. | 特訓で5つのスロットを解放する |
その後は、以下の厳選作業を行い、選手が持ったポテンシャルを最大限に高めていくための育成を行います。
1. | リーグ周回やスカウトで同じカードを入手して限界突破を行う |
2. | 曜日試合を周回し、潜在能力を最大レベルまで上げる |
3. | 高級スキルチケット等を使い、スキルを厳選する |
4. | スペシャルEHや限界突破の進んだ汎用EHを装着する |
5. | 5つの特訓スロットを全てSSR+に厳選する |
こう見ると気が遠くなるかも知れませんが、選手が強くなると優勝できなかったリーグを突破できるようになり、ランキングチャレンジの成績が上がり、リアルタイム対戦の使用感も大きく向上します。
チームOVRの数値が大きくなっていくことを楽しみながら、気長に取り組んでいきましょう!
プロ野球RISINGをリリース日から遊んでいて、ハマりすぎて遂に情報サイトを作ってしまいました。どんどん新しい人が入ってくること、ゲーム自体が長く続いてくれることを願って、微力ながら更新を続けていきます。
<プロライやり込み度>
ランキングチャレンジ:殿堂入り複数回、LEGEND帯
リアルタイム対戦:LEGEND〜WORLD CLASS帯
ホームランダービー:頑張って260万ぐらい
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。